酵素の働きがわかると、味噌や醤油、甘酒の大切さがわかる!
前回の投稿で「酵素」についてお話ししました。今回はこの酵素の働きを深堀したいと思います。
人間の体内には大きく分けて2種類の酵素があるそうです。一つは消化酵素、もう一つは代謝酵素です。消化酵素は食べたものを分解してくれる働きをします。代謝酵素は、息をしたり、心臓を動かしたり、病気を治そうとするなどの生命の維持や健康に関わる働きと、美容に関わる働きをします。
この大切な「酵素」ですが、体内にある酵素の量には限りがあるため、食事で外部から酵素を取り入れる必要があります。この外部から食事によって取り入れられる酵素が前回の投稿でお話した酵素、「食物酵素」です。そして、食物酵素は熱に弱いということをお伝えしました。
では、酵素を含む生の食材とは、どういうものがあるのでしょうか。圧倒的に多いのは魚介類や動物の肝だそうです。しかし、加熱をすると酵素の働きは失われてしまいます。生の野菜やお刺身にも酵素はありますが、種類や量は極めて少ないそうです。
では、何を食べて摂取すればよいのでしょうか?
ある身近な微生物に酵素が多く保有されていることがわかっています。
それは、日本の麹菌と納豆菌です。
これらは、火を通さずに生のまま摂取することがほとんどです。
麹の場合には、調味料の原料になったり、甘酒の原料になっています。納豆菌は納豆そのものです。納豆は1日1パック食べると良いと言われていますね。
ただ注意点があります。量販店などで販売されている商品で麹菌の酵素が残っているものを入手することは非常に困難です。それは、衛生上の問題から加熱殺菌処理をしているからです。麹菌の酵素が残っている商品を入手する場合には、発酵の止まっていない伝統的製法で作られている調味料、または自家製の調味料や甘酒などに限られます。
自家製と聞くとなんだか面倒そうに感じるかもしれません。自分で簡単に作れる甘酒なども今後紹介していきますね。
コメント
コメントを投稿